SSブログ
前の10件 | -

究極のネタバレ [プライベート]

こんにちは、ちょこじぃです。


日本優勝おめでとうございます。


ハラハラしながら仕事そっちのけでアマゾンプライムを視聴


途中、客が来て相談受けても音だけは流した。


最終回、大谷がマウンドに上がって私も祈りながら見ていたら・・・


LINEが鳴る。


誰だよ、こんなときにと思ってLINEをみると・・・


3対2で日本優勝の速報が・・・


究極のネタバレ


さっきまでハラハラドキドキしてたのが


私のハラハラドキドキ感を返してよ(`ヘ´) プンプン。


でも安心して視聴できたけど


速報見なきゃ良かった。


でも本当に良かったですね。


今夜はこれをネタに飲みに行こうと思う。


nice!(0)  コメント(0) 

村神様だよ?勿体ない [プライベート]

こんにちは、ちょこじぃです。


WBC盛り上がってますね。


野球大好きな私としては嬉しい限り(^∀^)ノ


長女とWBCの話をしていたらビックリすることが(≧◇≦)


長女の同級生がとある公園に行ったところ大柄な男性が黙々とトレーニングをしていた。


その大柄な男性とはWBCの4番(^∀^)ノ村上


その村上に話しかけられ同級生は談笑したらしい。


羨まし(o^∀^o)


そこで村上からサインをあげましょうかと言われたらしい。


ほんと羨ましい( ̄^ ̄)ゞ


そうしたら・・・なんと・・・その同級生は・・・


完全拒否したんだって(*゜∀゜*)


なぜ?と聞いたら


知らない人だから・・・


あと、いきなりサインあげようかと言われ怖かったらしい。


アイドルなら良かったのにとか言ったらしい。


そうか野球に興味が無い人からすればただのガタイのいいお兄ちゃんが公園で自主トレしているだけだもんね( ̄^ ̄)ゞ


村上様はすごくガッカリしたらしいけど


もしかしてそのショックで不調だったりとかしないよね(*^▽^*)


クラスメイト全員から「勿体ない」とか「お馬鹿」と言われたらしい。


ほんと勿体ない


村神様だよ?


私だったら絶対貰うのにな(o^∀^o)





nice!(0)  コメント(0) 

チッパーを使ってみた。 [プライベート]

こんにちは、ちょこじぃです。

最近チッパーなるゴルフクラブ(6000円)を購入した。

アプローチは上手いけどちょっと気になって・・・

昨日一人で薄暮でプレーしてチッパーを使ってみたら

バンカーの距離感がめっちゃいい

グリーン周りのアプローチは10ヤード以内がめちゃくちゃいい。

15ヤード以上になると距離感が・・・

でもライが悪いところでは良かった。

ザックリないし、上げようとしなければいいかな

トップしてもそんなに転がらないし

大怪我は無い感じかな。

ソールが分厚い分普通のアプローチをすると駄目だけど低く出す(トップしてもいいから転がす感じ)感じだといいのかな?

初めて使ったけど、結論は使えると思う。

取りあえず今度のゴルフでも使ってみようと思う。

あと初めてと言えば

初めて一人で薄暮でプレーした。

意外と楽しかった。

最終組だったから前の組が詰まっていたらグリーンでなんども遊べたし。

また一人で薄暮に行こうかな?

長女からは友達いないから一人で行くんでしょと言われたけど(笑´∀`)

nice!(0)  コメント(0) 

笑いの神が降りてきた。お陰で2打罰だよこの野郎 [プライベート]

こんにちは、ちょこじぃです。


先週のゴルフでとんでもない目にあった。


その日はドライバーが絶好調。


右ドックのロングで280ヤード飛ばして残り約160ヤード


8番で狙うも少し届かずバンカーへ


しかもバンカーのあごで目玉だった。


まぁ~そのくらい全然平気なんだけど


あごで目玉だが思いっきり打てば出るでしょという感じでドカンと打ったら・・・


足下にボールがころころと戻ってきた。


オーマイガット( ̄^ ̄)ゞ


仕方ないかと思い打ち直したら・・・


一緒にラウンドした人達が「あ~~~」と叫ぶ


グリーンに乗ったのに何を叫んでんだ?


ボールをピックアップすると・・・


同じ黄色のボールだがメーカーが違う


なんで?


全然見覚えがないんだけど・・・


すると同伴者から「先生、どうして2回も打ったの?」と聞かれた


だって、目玉から出なかったからに決まってるでしょ(`ヘ´) プンプン。


というと


同伴者がピン横のボールを指さして・・・これ最初に打った先生のボールですよ?


何?


でも目玉から打った瞬間足下に戻ってきたよというと


私も同伴者も話がかみ合わなかった。


でも最初に打ったのがピン横


それは同伴者全員が見ていたから間違いない


私が打ち直したボールは全然違うボール


なぜ?


なんで?


お互いの話を整理したら


目玉の下に同じ色のボールが埋まっていたと結論が出た。


私はヘッドアップせずに打ったからボールが綺麗に出たことに気づかず、足下に転がってきたボールを自分のボールと誤認して誤球してしまったらしい。


しくしく


誤球だからペナルティーで2打罰


誰だよ、こんな手の込んだイタズラするのは(`ヘ´) プンプン。


目玉で打った瞬間、ボールが足下に転がってきたら、しかも同じ黄色いボールなら自分のボールと思うだろ(;_:)


日頃の行いが悪いのは自負しているが、まさかこんな珍事というか偶然というか


こんな時にお笑いの神様が降りてくることないじゃん


お陰でそのホール9打だった。


動揺してパット外しまくったし・・・


これが無ければ優勝だったのに


そう誤球の2打罰がなければ・・・


チクショウ


埋めた奴、俺に何の恨みがあってやりやがったんだ


なんて思いながら暫くこのネタを綺麗なお姉様に話して2打罰の元を取ろうと思う。


だから日頃の行いが悪いと言われるんだろうね。


しかしこんな偶然があるなんて


俺って持ってるな(笑´∀`)


nice!(0)  コメント(0) 

何も分かっていない町議ほど始末が悪い [業務日誌]

こんにちは、ちょこじぃです。


後見終了で相続財産を相続人に返還するのにちょっとトラブルが・・・


返還する際、町議が同席しやがった。


T町の町議で中○末○というババァ


個人的に大嫌いな奴


なんでもかんでも、いちゃもん付けてくる事で有名なババァ


重箱の隅をつつくではなく、重箱の隅を突きすぎて穴を剥がすくらいのババァ


もっともらしいことを言うが何も分かっていない奴


トンチンカンの事を言うから何を言ってんの?と言うと


法律をそこまで知らないからと言って自分の都合のいい法律を展開しようするババァ


ビックリしたのが相続人の一人が葬式代を立て替えている件で。


それを相続財産から引いた金額で話し合いをしましょうと言っているのに


それに対して領収書はいらないでしょとか言う始末


馬鹿じゃん


葬式代を引いて提案する。
幾らかかったを他の相続人は確認する。


これって普通の流れじゃない


なんで領収書を提示しないのよ


だから、何言ってんのよ、あんた馬鹿なの?と言ってやったら


一応確認しただけし、法律的にどうかを知りたがったと言いやがった。


法律云々ではないよな、この話


こいつ議会でも場を乱すだけ乱して勝ち誇っているらしいが、票取りの為に相続人の機嫌を取るとこなんざ、アザトイナ


でもオメー関係ないだろ


二言目には法律を知らないと言いやがって


何しに来たんだよ。


来るなら勉強してこいよな(`ヘ´) プンプン。


最後に「私は弁護士と相談して来ているから」と言って帰りやがったが何を聞いてきたんだよ。


相続人と揉めていないのに


でたらめ言いやがって


しかし何がしたかったんだ、このババァ


知り合いから悪い評判はよく聞くが


多分、いい格好をしたかっただけだろうな


とにかく、こいつは一生出入り禁止だ。


nice!(0)  コメント(0) 

参考書を置き忘れて、べそをかく長女 [プライベート]

こんにちは、ちょこじぃです。

午前中、長女からLINE

何かなと思ったら大事な参考書を電車の中に置き忘れたらしい( ̄^ ̄)ゞ

長女らしい

なんでも久しぶりに座席に座れたから参考書を開いて勉強して参考書をしまい忘れたらしい。

ほんと長女らしい忘れっぷりだな(o^∀^o)

長女曰く、その参考書は高校に入ってから色んな情報を書き込んでいるらしい。

出てこなかったら諦めなさいと言うも長女は諦められない様子

まぁ~色々書き込んでいる参考書ならそうだろうね。

仕方なくJRに電話すると・・・

案の定、たらい回しにされた。

けどね

粘ってみるもんですね。

奇跡的にM/M駅に届けられていた。

やったね。

届けてくれた人有り難う(^∀^)ノ

日頃の行いが悪い長女のためになんとお礼を言っていいやら。

私も今日一日仕事が進まなかったが長女の為ですからね。

全く今度置き忘れたら承知しないからね(>_<)


nice!(0)  コメント(0) 

相続登記義務化 [さ行]

相続登記の義務化の開始時期
相続登記は、2024年4月1日から義務化され、不動産の所有者に相続があったときは、相続により不動産の所有権を取得した子どもは「相続の開始及び所有権を取得したことを知った日から3年以内」に不動産の名義変更登記をしなければなりません。

3-2.相続登記は3年以内にできなかった時の罰則
相続によって取得した不動産については、正当な理由がないのにも関わらず3年以内に登記申請をしないでいると10万円以下の過料の対象となります。これは、遺言などの遺贈(相続人に対する遺贈に限る。)により所有権を取得した者も同様です。

相続登記を申請しない「正当な理由」とは
どのようなケースが”正当な理由”に該当するかについては、法務省のホームページでは、正当な理由があると考えられるケースとして下記を例示しています。

数次相続が発生して相続人が極めて多数に上り、戸籍謄本等の必要な資料の収集や他の相続人の把握に多くの時間を要するケース
遺言の有効性や遺産の範囲等が争われているケース
申請義務を負う相続人自身に重病等の事情があるケース など
相続登記義務化に伴う過料の対象とならない「正当な理由」の具体例については、今後通達等で明確化される予定となっています。

3-3.法改正以前の相続登記未登記物件にも適用される
また、注意しなければならないのが、この相続登記義務化は、法改正後に発生した相続のみならず、法改正以前から相続登記をしていない不動産についても適用がある、ということです。

民法等の一部を改正する法律 附則
第5条
6 第二号新不動産登記法第七十六条の二の規定は、第二号施行期日前に所有権の登記名義人について相続の開始があった場合についても、適用する。この場合において、同条第一項中「所有権の登記名義人」とあるのは「民法等の一部を改正する法律(令和三年法律第  号)附則第一条第二号に掲げる規定の施行の日(以下この条において「第二号施行日」という。)前に所有権の登記名義人」と、知った日」とあるのは「知った日又は第二号施行日のいずれか遅い日」と、同条第二項中「分割の日」とあるのは「分割の日又は第二号施行日のいずれか遅い日」とする。

引用元:法務省HP

では、いつまでに相続登記をしなければならないかというと、原則、改正法の施行日から3年以内に相続登記を行う必要があります。

改正法附則の条文では「”知った日”又は”施行日”のいずれか遅い日」と規定されており、自分が相続により不動産の取得を知った日が遅ければ「知った日から3年以内」に相続登記をすればよいとされています。例えば、先代が自宅やアパート以外にも地方に山林など所有していたことを今まで知らず、法改正後に相続していたことを知った場合には、改正法の施行日から3年ではなく、不動産の相続を初めて知った日から3年以内に相続登記する義務を負います。
nice!(0)  コメント(0) 

二女は歴女 [プライベート]

こんにちは、ちょこじぃです。


昨日、二女からお誘いを受け2人で映画館へ。


観た映画は「レジェンド&バタフライ」


二女は小学4年生だが歴史が好き。


高校一年生の長女より歴史を知っている感じ。


初めは、アニメ「ねこねこ日本史」から始まったみたいだが


食事中もよく歴史の説明をしてくれる。


戦国時代だけではなく満遍に歴史を説明してくれる。


私も知らない話が多くて最近は勉強になるくらい(*^▽^*)


誰に似たのかなと思ったら私の父親も歴史好きだったから、もし親父が生きてたら2人で盛り上がって歴史の話をしていただろうな(o^∀^o)


映画を観終わった感想には受けた。


二女曰く:面白かったけど、恋愛重視だったね。


二女:農姫の出会いから本能寺までだから信長の人生一気観たいな感じだったね。


二女:私はもっと○○の戦いとかを重視してくれたら良かったかな?


二女:光秀の謀反と信長の本能寺での出来事・・・いろいろ諸説あるからね。


これ以上はネタバレになるから載せないけど・・・


言うことが大人だなお前と突っ込みたかったがやめた。


帰りに本屋によって歴史の本を買ってあげたのは言うまでもない。


今回買った本は「平安時代のサバイバル」だったっけな?


その本いろいろ突っ込みがいがありそうな本だった。


なんだよサバイバルって(笑´∀`)


二女の部屋は歴史の本ばかり。


またコレクションが増えて満足そうな顔をした二女だった。


さて私的には今回の映画は・・・


まぁ~良かったんじゃないのかな?


感想言うとネタバレになるから感想は言わない。

nice!(0)  コメント(0) 

身元保証期間 [ま行]

定めがない場合の期間・期間制限
 身元保証契約について、期間を定めなかった場合には、その期間は3年とされます(身元保証法1条)。
 身元保証契約について、期間を定める場合には、その期間は5年を超えることができません。
もしも、5年より長い期間を定めた場合には、その期間は5年に短縮されます(身元保証法2条1項)。

更新
 身元保証契約は、更新することができます。
もっとも、その期間は、更新の時から5年を超えることができません(身元保証法2条2項)。
 
身元保証契約期間の満了の際に別段の申し出がないときは、期間を更新するという定めは有効なのでしょうか。
 これについて、裁判例は、「本件身元保証契約の更新約定を、その文言どおりの効力を有するものと解することは相当でなく、右約定は、原告が身元保証人に対して、契約期間満了前の相当期間内に、契約期間満了時期および被保証人である被用者の任務、任地等、ならびに更新拒絶の意思表示がないときは契約が更新されることを通知し、身元保証人に契約の更新を拒絶すべきか否かを判断する機会を実際に得させた場合においてのみ、契約更新の効果を生じさせるという限度において効力を有するものと解するのが相当である」と判示しています(東京地判昭45.2.3判タ247号280頁)。

nice!(0)  コメント(0) 

身元保証契約とは [ま行]

身元保証契約とは身元保証法の「身元保証ニ関スル法律第1条」のもと、雇用主である会社が雇用される労働者の身元保証人との間で締結する契約です。労働者が会社の損害となる行為を起こしたときに、労働者に代わって身元保証人がその損害を賠償することを約束します。

そもそも、身元保証人とは「労働者が会社に損害を与えるような人物ではない」ことを保証してくれる人です。身元保証人となる人は労働者の身元の保証さえできる人であれば特に決まりはありませんが、労働者の親や兄弟姉妹など関係の近い親族が依頼されることが一般的です。雇用する労働者との間で雇用後のルールについて、採用時にきちんと確認しておくことは雇用主にとって重要な手続きです。さらに、守るべきルールを口約束だけではなく身元保証書という書類で交わしておくことにより、会社は労働者との間で起こり得るトラブルを事前に防げるようになります。

nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | -
Copyright © 法律相談 ちょこじぃ~の法律相談日誌 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
日払いバイト