SSブログ

質権 [さ行]






質権

債権を保全するために、債権者が債務者(または物上保証人)から物を受け取って占有し、

債務が弁済されなかったときにはその物を売却して、その売却価額から債権の弁済を

受けることができるという担保物権のことを質権といいます(民法第342条)。


なお、債権者が債務の弁済としてその物の所有権を取得するという方法を取ること

(これを流質契約「りゅうしちけいやく」という)は民法第349条により原則的に

禁止されていますが、質屋営業法ではこの流質契約を認めています。


質権は質権が設定される対象により、動産質、不動産質、権利質に分類されます。

しかし動産を質に取ることは現在でも質屋で広く行なわれているが、

不動産を質に取ることは現代ではほとんどありません。

従って不動産の実務上で重要なのは、権利に対する質権です。


例えば、金融機関が不動産所有者に融資をする場合には、不動産所有者が火災保険に加入し、

その火災保険金の請求権について金融機関が質権を設定するのが一般的な慣行です。

つまり、万一不動産が火災にあった場合には、金融機関はこの質権を実行し、火災保険金から

融資の優先返済を受けることになります。


今日のちょこ
DSC01159.JPG







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © 法律相談 ちょこじぃ~の法律相談日誌 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
日払いバイト