SSブログ

弁論の全趣旨 [は行]






民訴法は二つの異なった概念として用いている。

一つは擬制自白の成否の判断基準としてであり、もう一つは証拠原因としてです。

ここでは後者について述べます。

証拠調べの結果以外の、口頭弁論に現れたすべての資料・状況をいいます。

当事者の主張の内容だけではなくて、その主張の仕方(例えば、あやふやな態度、陳述の撤回・訂正、時機に遅れて提出したことなど)や釈明処分としてなした検証・鑑定、それに調査の嘱託の結果などのすべての事情です。

裁判所は当事者の一方が主張し、相手方から争われた事実の存否を判断するのに、このような弁論の全趣旨を利用することができます。

つまり、これだけで、事実を認定することができるし、あるいは証拠調べの結果を補充するために利用することもできる。

更には、証拠調べの結果よりも、弁論の全趣旨を重視して心証を形成することができます。







nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © 法律相談 ちょこじぃ~の法律相談日誌 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
日払いバイト